考現学

今和次郎の「考現学入門」がアマゾンから届いた。「帝都物語」でいとうせいこうが演じた学者が今和次郎である。「考古学じゃなくて、考現学。なんじゃそれ?」と思ったのはかれこれ小学生の頃でした。その不思議な名前にぼんやりとした興味を持ったまま時は過ぎ、ようやく今氏の本を初めて手にすることとなった。藤森照信氏が編集しているんだから面白くないわけがない。「観察すること」について学びたい。

考現学入門 (ちくま文庫)

考現学入門 (ちくま文庫)

新おしゃべり体

風が異様に強い日の午後、「天声人語」の筆者だった辰濃和男氏の文章入門本「文章のみがき方」をベッドに寝ころんで読み返してみた。

ところで、天声人語と言えば、国語の勉強で要約を進める人があるけれど、あれは良くない。「内容が変」とか、そういう問題ではなくて、エッセイという形式上、文章が論理的な一貫性を持って組み立てられていないので、要約には向かないからです。むしろ社説のように主張が明確な文章の方が要約の練習には向いています(主張の良し悪しは別)。

さて、本題。

坂口安吾を源流とする「新おしゃべり体」の魅力について書いた章(「文末に気を配る」)が面白かった。なんで「新」が付いているのか分からないけれど、要するに口語体をさらにくだけさせたものという理解でいいでしょう。最近の新書に多い「聞き書き」スタイルにも近い。書き手(話し手)特有の言い回しがにじみ出るところに、親しみやすさ、面白さが出るんだろう。

一例として、伊丹十三の文章を引用している。

ここにスケッチしたのがそのバッグでありましてこれはアメリカ陸軍の野戦用のズックのバッグ、というか、袋であります。飴屋横町で五百円ぐらいだったかな、安い上に、これはまず絶対に壊れない。

です・ます」調で書くか、「である・だ」調で書くかで迷うことがあるけれど、「新おしゃべり体」は、その二つの混ざり合ったスタイルをも超えた自由なスタイルです。私も色々な文体を試したいなとは思うものの、この伊丹氏みたいな軽やかな文章は簡単そうで、なかなか難しい。

辰濃氏は、パソコンやケータイから生まれる若者の文章に「新・新おしゃべり体」の可能性を期待しつつ章を終えています。辰濃氏の指摘は、古くは「チョベリバ」とか、最近の「KY」のような刹那的な流行言葉ではなくて、文章自体のスタイルのことを指しているんだと思います。

いろんな人のブログを眺めていると、本当に多種多様の文章、文体が並んでいる。日本語の劣化とみるか、進化とみるか。それは人それぞれでしょうが、名文家で知られる辰濃氏は後者と見ているようです。本書でも、よしもとばななとか、江國香織とかの文章が登場する。もう朝日を定年退職されていると思いますが、その歳で豊かな感受性を保っているのはすごい。私なんか、綿矢りさの文章を正視できないけど(笑)。本書の指摘は見習うところが多い。

文章のみがき方 (岩波新書)

文章のみがき方 (岩波新書)

文字の大きさ

箱男」というテンプレートを使っていますが、字が若干小さい感じがしたので、フォントをいじってみました。この手の操作は全然くわしくないので、とにかくスタイルシートの一番最初に出てくる文字の大きさの設定の80%という部分を85%に変更してみた。するとブログ本文がちょっと大きくなった感じ。覚え書きとして書いておきます。

超・美術館革命

熱い本。

「やる気があれば何でもできる」

そんな気分にさせてくれる本です。著者は金沢21世紀美術館の立ち上げに関わり、地方都市の美術館ではあり得ないような成功を果たす。先日、「マンガの殿堂」を作るなんていう話が朝日に出ていたけど、21世紀美術館のような「本気」でやって欲しいと思う。

 アニメやマンガ、ゲームの「殿堂」の創設に文化庁が乗り出した。日本が世界に誇る「メディア芸術」と位置づけ、その発信拠点として「国立メディア芸術総合センター」を東京都内につくる。アニメ「つみきのいえ」と映画「おくりびと」が米アカデミー賞を受賞したことを弾みに、日本発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらいだ。

 国がアニメやマンガに特化した施設をつくるのは初めて。センターではアニメなどの映像作品を鑑賞したり、マンガを読んだり、ゲームを体験したりできる。政府の新経済対策の一つとして、設立に向けた予算117億円を盛り込んだ。交通の便がよい東京都心に施設を建てる方針だ。【朝日新聞

117億円では不十分なのではなかろうか。MOMAとかテートモダンのように、それを見るためにニューヨークに行こう、ロンドンへ行こうという気分にさせてくれるようなものにしてもらいたい。くれぐれも子供だましのしょぼいのだけは勘弁して。

超・美術館革命―金沢21世紀美術館の挑戦 (角川oneテーマ21)

超・美術館革命―金沢21世紀美術館の挑戦 (角川oneテーマ21)

イチローを称える言葉

イチローが3085安打を放ち張本勲氏の記録に並んだ際のミスターのコメント。

スーパースターはファンのどんな無理な注文にも答えを出さないといけない。イチロー君がかっこいいのは、その難しい課題をクールに達成することだ